ケアハウスの料金体系についてさまざまな憶測がなされることがあるようですが、基本的にはそんなに難しく考える必要はないといえるでしょう。
ケアハウスの料金体系について、どんな憶測がなされるのかというと、やはり、「あっちのケアハウスは安いのに、どうしてこっちのケアハウスは高いのか」といった内容になることが多いです。そして、その料金体系のちがいが、あらぬ憶測を呼んでしまうことになるのです。
基本的に、ケアハウスの料金体系は、「介護保険料の範囲内のサービス」と「入居に必要な料金」で決定されるといっても過言ではありません。
介護保険料については、基本的に実費1割負担ということになるわけですから、この部分については、ケアハウス間で料金差が生じることはほぼないといえるはずです。
ただ、やはり施設の充実度や、介護、介助、看護サービスなどの手厚さによって、「入居に必要な料金」で差が生じることになるのです。
ですから、「あっちが安くてこっちが高い」という短絡的な考え方ではなく、「なぜ料金体系に差が生じることになったのか」というところをまずは解決することをおすすめします。
そして、それが解決できた時点で、料金体系に関する疑問や不満はすべて解消されるはずです。
また、そういった疑問や不満が解決できたとき、「ただ単に費用が安いからよい」ということは必ずしもいえないということにもお気づきになるかと思います。
おそらくどのケアハウスであっても、ホームページ上に料金体系に関して詳細が表示されていると思いますので、まずはそちらを参考にしていただいて、それからいろいろと判断することをおすすめします。
しかも、どのケアハウスでも、ただ単に必要な費用がボンと掲載されているわけではなく、どういった部分にいくらの費用がかかってくるのかというところまで、詳細の料金体系がわかるように掲載されていますので、まずはそちらを参照していただければ、問題にはならないという気がします。
夫婦で入居する際のケアハウスの費用の相場
近年、老人ホーム関連の施設で非常に高い注目を集め、また、非常に高い支持を集めているのが、「ケアハウス」です。
基本的には、ケアハウスへの入居者は介護保険料を納める、これをベースとしていろいろな介護・福祉サービスの費用を算出することになるわけですが、やはりその相場は、その施設によって多少異なってくるケースが多いです。
たとえば、単独で入居される場合と、ご夫婦で入居される場合とでは、ひとり当たりの入居費用が変わってくるようなケースも当然ありますので、入居費用のチェックについては、事前にある程度しっかりとしておくという考え方が必要になります。
相場はあくまでも相場なので、まずは自分の入居したいと考えるケアハウス、ならびにその他特定施設の入居費用をしっかりとチェックし、相場はあくまでも参考程度にとどめるという考え方が重要であるといえるでしょう。
また、ケアハウスの場合、年間の収入によってその費用が異なってくるケースもあります。年間の収入が多ければ多いほど、その費用も高額になるように設定される場合が多く、このケースについても、単独で入居される場合とご夫婦で入居される場合とでは、算出方法が異なってきます。
ご夫婦での入居の場合には、「ご夫婦の年間収入」で、入居費用が決定されることになる場合が多いです。ですからそのあたりの費用の算出方法についても、あらかじめしっかりとチェックしておくとよいでしょう。
一番安心なのが、ご家族で一度候補となっているケアハウスを見学させてもらい、そのタイミングで、入居の際に必要となる費用のシミュレートをお願いするというのがベストでしょう。
ただし、その場合には事前にケアハウスのほうに連絡を入れておいて、約束をとる必要があります。
また、人手が足りていないケアハウスも昨今増えてきており、そういった施設の場合、見学できないというところもありますので、その点については了解しておいてください。
軽費老人ホームであるケアハウスの施設基準
老人ホームや介護施設には、非常にたくさんの種類があるため、入居を希望される方が、自分のうちではどの老人ホームや介護施設を利用すべきなのか、あるいは利用できるのかといたところが非常に不透明になりがちになってきているというのが近年の動向です。
とにかく入居基準が施設によって細かく分けられてしまっているため、自分の家庭にふさわしい施設をみつけるのが困難になってきている印象は正直あります。
そもそも、入居基準がこれだけ乱立されてしまった背景には、施設基準が多様化してしまったところに最大の原因があると考えられます。
入居基準と施設基準が互いにオーバーラップしているところがあり、そうかといって完全に一致しないからこそ、解釈や理解が難しくなってしまうのです。
そこで、ここでは、軽費老人ホームの中でも圧倒的に人気が高い「ケアハウス」の施設基準についてお話していきたいと思います。
「ケアハウス」は、「軽費老人ホーム(C型)」と表現されることが多いです。もちろん、「軽費老人ホーム」には「A型」と「B型」もあり、これらとケアハウスをすべて合わせて「軽費老人ホーム」ということになります。
ケアハウス(軽費老人ホーム(C型))は、まずは「食事の提供」というサービスが付帯するところが、B型とは異なります。A型とは同じです。
また、A型、B型では、「入居一時金」および「家賃」は不要であるのに対し、ケアハウスの場合はこれらが必要になります。
ですから、ある程度の経済的な余裕がそのご家庭にはあるということが必要になります。その代わり、A型、B型のような「所得による入居制限」が設けられていないというのも、ケアハウスの特徴(メリット)にはなるでしょう。
しかし、基本的な入居基準はもちろん設けられていますが、これは「A型」、「B型」とまったく同じ、「夫婦の少なくとも一方が60歳以上で、諸事情によって自宅での生活が不可能」な人が、入居基準に相当になります。